2008-02-24 (Sun)
~大黒柱シリーズ 【神戸市西区】鉄と木の家~上棟

2月24日、神戸市西区にて【鉄と木の家】が上棟いたしました。

自社物件の主役ともいえる『大黒柱』今回でシリーズ第8弾
また、この度、鉄骨と木造による混構造を採用し、
益々難易度も高くなり経験と技術が要求される。
中村建設とNSカンパニーの住宅は、時代も歴史も技術も全てミックスされ
一言で言えば「癒しカッコイ~」を造っています。

今日のメインイベントとして、上棟後、餅まきを行いました。
貴重な経験に大盛上りで、興奮しました。
上棟式=お祝い行事そのものでした。
すばらしい1日を経験させてくれた、お施主様K氏に感謝。
スポンサーサイト
2008-02-19 (Tue)
「しんめとりぃな家」上棟しました
昨日に引き続き、上棟完了のお知らせです(^^)エヌズカンパニー様設計の「しんめとりぃな家」
*シンメトリー【symmetry】とは・・・
[名・形動]左右対称であること。左右の各部分のつりあいがとれていること。また、そのさま。均斉。「―な図柄」

キレイに等間隔になっている骨組みを見ると、すでになんとなくしんめとりぃ感がありますね!
家を建てようと決めた時に「デザイン住宅は高い」と思い込んでいた施主様は、建売住宅の現場見学会で即決してしまいそうになってしまったと言います。
その場で購入を決意するのは思いとどまり、その後ご縁あって当社で施工させていただくことになりました。
ご夫婦でサーフィンをされるという施主様が、毎日早く家に帰りたくなるような自然を愛するご夫婦らしい家に仕上げて見せます。
サーフィンの季節には新居から海へと発てますね。ご期待ください!!
2008-02-18 (Mon)
「温故知新Part3」上棟しました
ご好評いただいています温故知新シリーズも、第三章を迎えました!週末の天候とはうって変わってのぽかぽか陽気だった11日、無事上棟が完了しました。
場所は神戸市西区、旧家を解体して二世帯住宅に生まれ変わります。

先日、設計を担当したエヌズカンパニーさんのブログに登場したお風呂
創造屋(つくりや)ブログ「お風呂でぽかぽか」
は、実はこの「温故知新Part3」に入ります♪大家族でも大男(!)でもOKな広々浴槽。
どんな空間になるのか、完成が楽しみですね(^^)
至福の設備はもちろんですが、この家のテーマも忘れてはいけません。

↑新物の長くて丸い大黒柱!
この立派な柱と、旧家でずっと一緒に暮らしてきた古い梁たちが大工の手によって組み合わせられて、新しい家の大事な骨組みとなるのです。
現在はほとんどが機械化されているプレカット加工ですが、中村建設では機械での加工が難しい丸太や古い梁を活用するため、今もひとつひとつ大工の手作業での加工を行なっています。
工具やノミを使っての作業は、熟練した経験豊富な大工さんだからこそ正確にできる職人業です。もちろん機械に比べるとかなりの時間がかかりますが、大工さんが一本一本木材に目を通すことで、品質管理や完成度を高めるための大切な作業となります。
2008-02-15 (Fri)
夢のマイホーム
先日ホームページを見て、「お家を建てて頂きたい」
と言うお問い合わせがありました。
星の数ほどある工務店の中から当社が目に留まった事を本当に嬉しく感じます。
過去にも何回かホームページを見て連絡頂いた方がいらっしゃるのですが、今回は少し違った視点で当社のメリットを見抜いての来客でしたので、ブログに書かせて頂きたくペン?(キーボード)をとりました。
と言うのは、現状この日本で住宅を購入しようと考えた時の選択肢として
1.ハウスメーカーに相談する。
2.建築家(設計士)に相談する。
3.不動産屋に相談する。
4.工務店に相談する。
大きく分けてこの4択になりますよね。後一つあげるとしたら自分でこつこつ建てると言うぐらいでしょうか・・・。
そんな中今回の方は自分の夢を叶えると言う信念が上記のあらゆる住宅建築のプロの方に相談する事によって、”家”に対する自分自身の概念を見出し、それが具現化すればする程、出来上がる家、対応する人、お金、に恐らく不安を抱き始めて、当社に連絡くださったんだと感じました。その期間ざっと1年半かかったそうです。
すばらしいですね。夢のマイホームを実現させようと言うその熱意と、情報ばかりが先行してしまうこの時代に、これと決めれる判断力が・・・。
一生に一度の買い物と言われる”家”ですので、誰しもリーズナブルに購入したいはずです。そういった意味合いでも当社が目に留まった事が本当に嬉しく、今日も一日気持ち良くお仕事が出来ました。
今後とも”良い家”を創り続けますので何卒宜しくお願いします。
2008-02-01 (Fri)